タラバガニは蟹の王様ですね。
特に蟹缶はやはりタラバでなくては、と思います。
ちなみにタラバガニは生物学的にはカニではなくて、ヤドカリの仲間になります。
タラバとは鱈場、すなわちタラが採れるような場所に生息しているカニということのようです。
なお、良く似たアブラガニやイバラガニをタラバガニと偽って販売していた業者も過去にはあったようです。
日本では、メスのタラバガニの採取は法令で禁止されていますが、輸入・販売は禁止されていないために、子持ちタラバも店頭に並んでいるわけです。
タラバガニは熱を通すことによって甘味が増します。
流通しているものも塩茹でしたものか、蒸したものがほとんどです。
そして、茹で蟹や蒸し蟹をそのまま食べるか、さらにさまざまな料理の素材として使われていますよね。
タラバガニの刺身を出す料理店もあるようですが、硬くて旨みも少なく、味はイマイチですね。