インターネット食材事典

インターネット食材事典では、近くのスーパーなどではお目にかかれない、特選素材や珍しい食材を商品リンク付きで紹介していきます。

宇治茶とは

宇治茶は京都府南部の宇治市を中心とする地域で生産される日本茶の高級ブランドです。

お茶の生産量では静岡に負けますが、やはり玉露などの高級品は宇治茶ですよね。

京、大坂の通を納得させるために、昔から数々の技術改良が行われてきました。

ご存知とは思いますが、玉露には熱湯を使用しないでください。 熱湯を使うと、雑味が出て、せっかくの玉露が台無しになってしまいます。

宇治茶の歴史

鎌倉時代の初め頃に、栄西が宋(当時の中国の王朝)から茶の種を持ち帰ったのが、日本茶のルーツと言われています。

栄西から茶の種を贈られた明恵が、宇治に茶の種を植えたのが宇治茶の始まりと考えられています。

本格的に栽培が始まったのは後嵯峨天皇の頃で、平等院に小松茶園があったことが文献に記されています。

「宇治茶」という名称は14世紀の「信秋記」が初出と言われています。

戦国時代には、茶の湯を好んだ織田信長と豊臣秀吉が宇治を支配し、千利休を中心として「ブランド化」を推進し、「宇治茶は天下一の茶」と言われるようになりました。

江戸時代、一時、宇治茶は伸び悩みますが、天文3年に永谷宗円が宇治茶製法を確立したことにより、宇治は煎茶の産地として復活しました。

宇治茶の定義

「宇治で作られた玉露や抹茶などの高級茶」を宇治茶と認識している人が多いようですが、(社)京都府茶業会議所の定義は宇治茶は、歴史・文化・地理・気象等総合的な見地に鑑み、宇治茶として、ともに発展してきた当該産地である京都・奈良・滋賀・三重の四府県産茶で京都府内業者が府内で仕上げ加工したものである。ただし、京都府産を優先するものとする。」というものです。

楽天市場から

powerd by 楽市360
 

お薦めサイト



テレビ東京系「カンブリア宮殿」でも取り上げられました!