タイリントキソウの庭石付け
タイリントキソウという植物をご存じですか?
タイリントキソウは昔はタイワントキソウとも呼ばれていましたが、トキソウの仲間で、一般には山野草として扱われています。
プレオネという学名で呼ばれることもありますが、トキソウですからランの仲間で、カトレアのような豪華な花を咲かせます。
それでいてカトレアよりは育てやすいので、ラン科の山野草の入門に最適な植物ですね。
逆にいうと、チューリップやスイセンのような普通の園芸植物のような育て方をするといけません。
通常は洋ランのように素焼き鉢に水ごけで植え付けるタイリントキソウですが、洋ランよりは耐寒性があるので、暖地では落葉樹の木陰にある庭石に植え付けることができます。
タイリントキソウを庭石付けする適期は3月中旬から4月中旬までで、落葉樹の陰になるような場所にある苔が生えた庭石を探してください。
日当たりの良い場所、西日の当る場所、風通しの悪い場所は不可です。
まず水ゴケをハサミなどで細かく刻み、3:7の割合で湿らせたケト土と混ぜてくいださい。
この用土でタイリントキソウの根を覆って、そのまま庭石の平らな面の上に置いてください。
このままでは安定しませんので、タイリントキソウが動かないように、小石を根の上に置いて固定してください。
どうしても安定しない時は、ひもを使って固定してもかまいません。
植え付け直後にはたっぷり水やりしてください。
その後も乾きやすいので、水切れには十分注意してくださいね。 トキソウですから、どちらかというと、生育期間中は、いつも湿っている状態の方が良いでしょう。
根が伸びて、バルブが安定したら、小石やひもを取り除いてください。
花後には薄めの液体肥料を2週間に1回程度はあげてください。 タイリントキソウは意外に肥料食いです。
冬になったら葉が枯れますので、水も肥料もやりません。
霜が降る地域では、寒冷紗などで防寒する必要があります。
3月になって暖かくなってきたら寒冷紗を外して、水やりを再開してください。
関連コンテンツ
インターネット園芸大事典 タイリントキソウ
楽天市場からのご案内
更新情報・お知らせ
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
![]() |
|

タイマーで自動で水遣りする優れものです。
これで旅行中の水やりも安心ですね!
類似品に比べて使いやすく、壊れにくい製品です。
![]() | 丸一(株) 雨水タンクまる100Lセット これだけあればすぐに使用可能雨水利用・雨水タンク ※工場ダイレクト商品の為代金引換 不可 価格:28,300円 |

関東は水不足で取水制限が開始されました!
自分の庭にまく水は自分で貯めましょう。
水道代の節約にもなりますしね!
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗
フィジー・ホワイトはフィジー原産のハイビスカスです。
印象的な複色咲きです。
苗の状態でのお届けですが、お届け後5号以上の大き目の鉢に植え替えていただくと、1~1.5ヶ月後に咲き始めます。