オンシジウム 品種案内 2020
オンシジウムは、きれいな黄色の小花がたくさん咲いてくれるというイメージですよね。
しかしオンシジウムは40種以上の野生種があり、園芸品種は2000以上あると言われております。
洋ランの中では育てやすいオンシジウムなので、皆さんもコレクションしてみませんか?
薄葉系
日本で一番良く見かけるオンシジウムです。
葉は薄いですがバブルは太ってきます。
薄葉系は他のオンシジウムと較べて水が好きな植物です。
水切れすると生育が落ちるので、成長時期は植え込み材料が乾いたら、しっかり水やりしてください。
贈答用に良く使われるアロハイワナガやミルキーウェイ、 小型の交配種のオンシジューム トゥインクル フレグランスファンタジー, レモンシャワーなどが入手しやすいでしょう。
育て方についてはインターネット園芸だ事典オンシジウムをご覧ください。
剣葉系
短めの剣葉がいっぱいあって、バルブが目立たない種類です。
基本的な育て方は薄葉系と同じですが、水やりは霧吹きを主体にしてください。
水をやりすぎると根腐れします。
ブルケルムなどが剣葉系のオンシジウムですね。
厚葉系
文字通り葉が厚い多肉質のグループです。
薄葉系よりも遮光を強く、水やりを少なくする必要があります。
春から秋にかけては50%の遮光が必要です。
真冬には室内に取り込みレースのカーテン越しの日光を当てるようにしましょう。
ランセアヌムやナヌムなどの品種があります。
棒状葉系
これも文字通り葉が棒状になります。
強い光と乾燥を好む珍しいオンシジウムです。
春から秋にかけては50%の遮光が必要で、真冬には明るい室内に取り込みます。
水やりは時々霧吹きするだけにしてください。
ジョネシアヌム、ミクロキルムなどがこのグループですね。

鮮やかな黄金の小花を咲かせるトゥインクルの新品種です。
コンパクトでかわいらしい小花は存在感十分です
今ならつぼみ、または花付きのオンシジウムをお届けできます。
関連コンテンツ
ガーデニングの裏技
楽天市場からのご案内
更新情報・お知らせ
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
![]() |
|

タイマーで自動で水遣りする優れものです。
これで旅行中の水やりも安心ですね!
類似品に比べて使いやすく、壊れにくい製品です。
![]() | 丸一(株) 雨水タンクまる100Lセット これだけあればすぐに使用可能雨水利用・雨水タンク ※工場ダイレクト商品の為代金引換 不可 価格:28,300円 |

関東は水不足で取水制限が開始されました!
自分の庭にまく水は自分で貯めましょう。
水道代の節約にもなりますしね!
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗
フィジー・ホワイトはフィジー原産のハイビスカスです。
印象的な複色咲きです。
苗の状態でのお届けですが、お届け後5号以上の大き目の鉢に植え替えていただくと、1~1.5ヶ月後に咲き始めます。