リンドウの鉢植えを楽しむ
昔はリンドウと言えば山野草の扱いだったのですが、鉢花用の育てやすい品種が改良されて、今や敬老の日の贈り物の定番になっていますね。 現在、鉢花として流通している品種は耐暑性が強く、9月上旬から咲くので敬老の日の贈り物になれたのですね。 ただし、販売されているリンドウの鉢植えは矮化剤で小さくされているのですが、翌春になると矮化剤の効果が切れて大きくなってしまいます。 挿し木して株を更新するか、摘心をする必要があります。鉢植えリンドウの育て方
秋に鉢植えのリンドウを購入したら、1年中、日当たりと風通しの良い場所に置いてください。 開花中は花に水がかからないように、しっかり水やりします。 花が終わったら、時々、葉にも水をかけてあげてください。 12月になったら枯れた葉や枝を切り取ります。 真冬でも、乾かし過ぎないように、適宜、水やりしてください。 3月になったら植え替えしましょう。 小粒赤玉土5、軽石砂3、腐葉土2くらいの水はけの良い用土で植え替えします。 鉢植えのリンドウは根から丁寧に鉢土を落として植え替えてください。 水を入れたバケツの中に入れると楽に古土を落とすことができます。リンドウの挿し木
リンドウの挿し木の適期は5,6月で、挿し穂の長さは5cmくらいがいいでしょう。 バーミキュライトなどに挿したあとは半日陰で管理してください。 湿度が保たれるように管理すれば2週間ほどで根が動いてきます。 その後に4,5本を4号鉢に植え替えてください。 1週間ほど日陰で管理したあと、日当たりに出して通常の管理を行います。リンドウの摘心
矮化剤の効果が切れると大きくなるので、摘心しないと株が大きくなりすぎて、バランスが悪くなります。 もちろん、摘心すれば枝数が増えて、花数も多くなります。 5月に半分くらいに摘心します。 その後、切ったところから脇芽が出てくるので、6月に脇から伸びた枝をさらに半分に切り詰めます。 なお、エゾリンドウなどの山野草系のリンドウは脇芽が出にくいので摘心をしてはいけません。
切花用のリンドウよりも性質は強いですが、暑さと乾燥にやや弱いので、夏は半日陰で管理してください。
関連コンテンツ
鉢花栽培の裏技
powerd by 楽市360
楽天市場からのご案内
更新情報・お知らせ
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
![]() |
|

これで旅行中の水やりも安心ですね!
類似品に比べて使いやすく、壊れにくい製品です。
![]() | 丸一(株) 雨水タンクまる100Lセット これだけあればすぐに使用可能雨水利用・雨水タンク ※工場ダイレクト商品の為代金引換 不可 価格:28,300円 |

自分の庭にまく水は自分で貯めましょう。
水道代の節約にもなりますしね!
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗

印象的な複色咲きです。
苗の状態でのお届けですが、お届け後5号以上の大き目の鉢に植え替えていただくと、1〜1.5ヶ月後に咲き始めます。