ベゴニア センパフローレンス

ベゴニア センパフローレンスの育て方
ベゴニア センパフローレンスは通常は苗を購入することになると思いますが、種から育てる場合には3月下旬に種まきします。 四季咲き性ベゴニアの種は非常に小さく、発芽しても非常に小さいので、 水やりの時に流さないように、 底面吸水をするようにしましょう。 ベゴニア センパフローレンスは寒さにはそれほど強くはないので、八重桜が散ってから日当たりの良い花壇に植え付けます。 ベゴニア センパフローレンスは旺盛に生育しますので元肥を大目に入れておきます。土が乾いたらしっかり水やりします。 ただし、腐りやすいので花や葉にはかからないようにしましょう。 肥料食いですので、1週間に1回は薄い液体肥料を水やりがわりに施しましょう。 ベゴニア センパフローレンスもさすがに盛夏には弱りますので、できれば夏に入る前に1/2くらい切り戻して おくといいでしょう。 夏の水やりは早朝か地温が下がった夜に行うようにしましょう。 暖かい地方では根元まで切りつめて、上から落ち葉などで防寒すれば越冬できます。 寒い地方でベゴニア センパフローレンスを越冬させるには、室内に取り込んで、肥料をやらず 水やりも控えめにします。 インターネット園芸大事典 ベゴニアPR
更新情報・お知らせ
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
種まきしても遅霜にでも会ったら大変!
この発芽育苗器があれば、今から種まきしてもOK
今年はあなたが種まきして育てた苗で花壇を埋め尽くしませんか?
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗
モナコ広告の王妃だったグレース・ケリーにちなんだ品種名になっています。
大輪、四季咲き、微香、低性のバラです。