ツワブキ
ツワブキは東アジア特産のキク科の宿根草で、木陰などの直射日光の当たらない所を好み、10月ころに可憐な黄色い花を咲かせます。
ツワブキは寺院やご家庭の庭の片隅にひっそりと植えられていることの多い植物ですね。
ただし、群植すると開花時には見事に黄色のじゅうたんのようになります。
ツワブキの育て方
ツワブキは春か秋の気候の良い時期に植え付けましょう。木の下などのあまり日の当たらない場所を掘り起こして、堆肥や腐葉土などの有機質肥料を大目に入れてすきこんでやります。
ツワブキは寒さ暑さに強く、病気や害虫も稀です。
ただし、真夏に葉水をかけると、そこに日光が当たって日焼けすることがありますので、注意します。
肥料は、庭木に施したものが効きますので、特に必要はありません。
ツワブキの利用
ツワブキの若い茎をフキと同じように食用にします。
佃煮、酢みそあえ、天ぷらなどがおいしいでしょう。
漢方ではツワブキの乾燥した根茎を「たく吾」と称して魚毒の解毒剤として用いられます。また胃腸薬としても用いられます。
ツワブキは葉にも抗菌作用があり、おできや切り傷には、フライパンであぶった葉をちぎって患部に張ると効果があると言われています。
タイマーで自動で水遣りする優れものです。
これで旅行中の水やりも安心ですね!
類似品に比べて使いやすく、壊れにくい製品です。
関東は水不足で取水制限が開始されました!
自分の庭にまく水は自分で貯めましょう。
水道代の節約にもなりますしね!
PR