ポリゴナム
ポリゴナム(ヒメツルソバ)はヒマラヤ原産のタデ科の多年草です。 桃色のまん丸な花と銅葉とのコントラストが素敵で、グランドカバーに最適な植物ですね。 ポリゴナムは古い属名で現在はペルシカリア属(イヌタデ属)になりますが園芸的にはポリゴナムでよく流通しています。 暑さや乾燥に強く、冬でも地上部は枯れますが、寒地でなければ屋外で越冬します。 日のあたる場所の花がたくさん咲くグランドカバーとして、これからどんどん普及していく植物ですね。ポリゴナムの育て方
グランドカバーとしてだけなら半日陰でも育ちますが、たくさん花を咲かせたいのなら日当たりに植えてください。 なお、肥料をやりすぎると葉ばかりが茂って花が咲かなくなるので注意しましょう。 関東以西では雑草化するほどはびこるので、適宜、切り戻しをしてください。 広がりすぎて花壇や寄せ植えの他の植物を侵食するようなら、根から引き剥がしてください。 根が浅いので引き離すのは簡単です。 鉢植えの場合は鉢土が乾いてから、しっかり水やりしてください。 挿し芽で殖やすこともできますが、茂っている部分の一部を掘り取って植え付けるだけで活着します。 また、種子が飛んで、花壇の勝手なところから芽をだすこともあるので、早めに発見して取り除いてください。 病害虫の心配もほとんどありません。 なお、ポリゴナム・アンプレキシクリスという赤い穂状の花を咲かせる別種の植物もあります。
桃色のまん丸な花と銅葉とのコントラストが素敵です。
乾燥に強いので放任栽培でどんどん増えてくれます。
明るい場所のグランドカバーに最適です。
更新情報・お知らせ
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
種まきしても遅霜にでも会ったら大変!
この発芽育苗器があれば、今から種まきしてもOK
今年はあなたが種まきして育てた苗で花壇を埋め尽くしませんか?
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗
モナコ広告の王妃だったグレース・ケリーにちなんだ品種名になっています。
大輪、四季咲き、微香、低性のバラです。