ユキヤナギ

ユキヤナギの育て方
ユキヤナギは日当たりと水はけさえ良ければ、旺盛に生育してたくさんの花を咲かせてくれる栽培容易な花木ですね。 11月に堆肥など有機質をすき込んだ植え穴に高植えにします。ユキヤナギの剪定は花後に行いましょう。夏以降に剪定すると花芽を切ってしまう恐れが あります。放任してもそれほど高くならないので、徒長枝、ヤゴ枝などを 整理して、伸びた部分を切り戻す程度にしても大丈夫でしょう。
春から初夏にかけてアブラムシが大発生することがあります。多少発生しても ユキヤナギが枯れることはまれですが、他のお花へ広がると大変ですので、 早いうちに薬剤または牛乳を散布して駆除します。牛乳などの自然農薬を 使用する場合には、2ー3日おきに3回くらい散布しないと効果は薄いよう です。
ユキヤナギは春や秋の気候の良い時期であれば、簡単に挿し木で殖やすことができます。
PR
更新情報・お知らせ
- 現在、サイトをレスポンシブ対応に工事中です。一時的に、お見苦しくなる時があるかもしれませんが、ご容赦ください。
- お花の写真のカレンダー壁紙版 5月号を配布しています。
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
種まきしても遅霜にでも会ったら大変!
この発芽育苗器があれば、今から種まきしてもOK
今年はあなたが種まきして育てた苗で花壇を埋め尽くしませんか?
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗

ピンクから淡いピンクに微妙に花色が変化します。
とにかく、良く咲く強健種です。
木立性に仕立てることもできます。

一重のかわいらしい花が、たくさん咲きます。
非常に強健で手間いらずですが、茂りすぎないように、時々、剪定してあげてください。