ミモザ

ミモザの種類
銀灰色の葉がきれいなギンヨウアカシアが最もポピュラーな種類です。 切花によく利用されていますね。通常は2月下旬から4月上旬にかけて咲きますが、四季咲きの品種や新梢が紫の品種などもあります。 サンカクバアカシアも銀灰色の葉ですが、ギンヨウアカシアよりもやや遅咲きになります。 枝が直立するタイプなので、切花のほかに、コンテナのシンボルツリーとしても重宝します。 フサアカシアや花の色が濃い黄色で芳香があります。 フロリバンダも芳香がありますが、花色は明るいです。ミモザの育て方
寒がりなくせに蒸れにも弱いミモザは、北関東から北では鉢植えで楽しみましょう。
暖地で庭植えにする場合も、北風の当たらない、でも風通しも日当たりの良い場所に植えましょう。
ミモザはやせ地でも育ちますが、水はけが悪いと良くないようです。
植えつけるときに腐葉土などをすきこんで水はけを良くしてください。
肥料はよほどの痩せ地でない限り必要ないでしょう。
植えつけるときは根鉢は崩さないようにしましょう。
必ず支柱を立ててください。
なお、小苗は鉢植えにして、冬季は保護する方が安全です。
鉢植えの場合は用土は赤玉土7:腐葉土3くらいでしょうか。
置き場所は日当たりと風通しが良い場所で、冬場は北風に当たらない場所にしてください。
暖地以外では真冬は無加温の室内に取り入れたほうが安全でしょう。
水やりは鉢土の表面が乾きだしたら早めにあげてください。
ミモザの鉢植えは水切れに弱いです。
ミモザはよく茂るわりに、枝が風で折れやすいので、剪定は必須です。
秋には花芽ができるので、剪定は7月までに行いましょう。
鉢植えは毎年、庭植えは2年に1度は剪定しましょう。
ミモザは太い枝を切ると枯れこみやすいので、太い切り口には必ず保護剤を塗っておきましょう。
また、太い枝を切るときは近くの小枝を残すようにします。
害虫としてはアオムシやハマキムシ、テッポウムシなどがつきます。
幹に穴が開いていたらMEP剤などを穴からスポイトで入れて粘土で蓋をしておきます。
なお、ミモザは通常、苗から3,4年たたないと開花しません。

[昭和精機工業]家庭用発芽育苗器:菜蒔期(さいじき)サーモセット[加温用]
春先は意外と寒いもの。
種まきしても遅霜にでも会ったら大変!
この発芽育苗器があれば、今から種まきしてもOK
今年はあなたが種まきして育てた苗で花壇を埋め尽くしませんか?
【バラ苗】 アンジェラ 大苗 つるバラ 四季咲き
四季咲き性のフロリバンダのツルバラです。
ピンクから淡いピンクに微妙に花色が変化します。
とにかく、良く咲く強健種です。
木立性に仕立てることもできます。
【バラ苗】 一棒粉 (イーパンフェン) (ミニバラ) 国産苗 1年生 新苗四季咲き ピンク 強健 バラ 苗 薔薇
ポリアンサ系の特徴的なミニバラです。
一重のかわいらしい花が、たくさん咲きます。
非常に強健で手間いらずですが、茂りすぎないように、時々、剪定してあげてください。
PR
更新情報・お知らせ
- 現在、サイトをレスポンシブ対応に工事中です。一時的に、お見苦しくなる時があるかもしれませんが、ご容赦ください。
- お花の写真のカレンダー壁紙版 5月号を配布しています。
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
種まきしても遅霜にでも会ったら大変!
この発芽育苗器があれば、今から種まきしてもOK
今年はあなたが種まきして育てた苗で花壇を埋め尽くしませんか?
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗

ピンクから淡いピンクに微妙に花色が変化します。
とにかく、良く咲く強健種です。
木立性に仕立てることもできます。

一重のかわいらしい花が、たくさん咲きます。
非常に強健で手間いらずですが、茂りすぎないように、時々、剪定してあげてください。
楽天市場からのご案内
電子書籍
10年ぶりに電子書籍を出版しました! 下のバナーをクリックしてください。 Kindle Unlimited(読み放題プラン)で読むことができます。
今月の園芸作業

今月の園芸作業 バラ
バラ栽培の手順を月ごとに解説しています。

今月の園芸作業 洋ラン
洋ラン栽培の手順を月ごとに解説しています。

今月の園芸作業 洋ラン
洋ラン栽培の手順を月ごとに解説しています。
教養講座

お花の写真 撮影講座
スマホでも十分なクオリティーの写真が撮れます。詳しくは無料お試しの第1章をお読みください。

簡単フラワーアレンジメント講座
通学・通勤の途中でも、休憩時間や昼休み中でも、ちょっと携帯を開いて、フラワーアレンジメントの基礎を学んでみませんか?

現代BONSAI入門講座
盆栽の選び方から、育て方まで、プレゼントする時の梱包の仕方まで、丁寧に解説しています。皆さんも是非、息の長い趣味であるBONSAIの世界をお楽しみください!