クルメツツジ
クルメツツジの久留米は九州の地名で、松田聖子やチェッカーズの出身地としても有名な福岡県久留米市ですね。
もちろんクルメツツジは久留米市の市花になっています。
江戸時代、久留米藩の馬術師範であった坂本元蔵が、コケの中にツツジが芽生えているのを発見し、ツツジの種をコケの中に蒔いて育てるコケ蒔き法を開発しました。
彼は、キリシマツツジにサタツツジを交配し、100種以上のクルメツツジの品種を作出したと言われています。
その後、750種以上のクルメツツジが作出されたようですが、現在でも残っているのは300品種くらいのようです。
クルメツツジは花は小さめですが、一斉に開花し、花色も明るく鮮やかなものが多いので、現在、栽培されているツツジの主流となっています。
また、樹形がコンパクトなのも魅力で、ご家庭の花木、生垣や街路樹としても、よく利用されます。
GWの頃に開花する地域が多いので、GWの集客用に、各地の公園や寺社仏閣、テーマパーク等でも盛んに栽培されています。
海外でもクルメツツジはクルメアザレアとして有名です。
クルメツツジの育て方>
育て方については
インターネット園芸大事典 ツツジをご覧ください。
クルメツツジの栽培のポイントとしては
1.植え付け時に、根鉢を崩して、土を落とす
2.日当たりと風通しの良い場所に高植えにする
3.真冬、真夏を含めて、水切れさせない
4.グンバイムシなどの害虫防除をしっかりする
です。
みなさんも、鮮やかな満開のクルメツツジを楽しんでみませんか?
タイマーで自動で水遣りする優れものです。
これで旅行中の水やりも安心ですね!
類似品に比べて使いやすく、壊れにくい製品です。
関東は水不足で取水制限が開始されました!
自分の庭にまく水は自分で貯めましょう。
水道代の節約にもなりますしね!
PR