レンギョウ

レンギョウの育て方
レンギョウの植え付けは冬期に行います。 やや重めの肥料分の多い土が適していますが、それほど土を選ぶわけではありません。 植え付け場所は日当たりと風通しの良い場所が最適です。 高植え気味にした方が良いでしょう。 レンギョウは夏に花芽分化を行いますので、6月に強めに剪定します。 秋に剪定した所は翌年の春には花をつけません。 秋には見苦しく伸びた枝だけ切るようにします。 肥料は寒肥と、6月、10月に追肥しましょう。 病虫害としてはカイガラムシに注意しましょう。 見つけしだい捕殺するか、冬場に石灰硫黄剤などで防除します。 レンギョウは挿し木で簡単に殖やせます。挿し木の適期は6ー7月です。 鉢上げすると一風変わった趣向が楽しめます。 用土は水はけの良いものにして、屋外の日当たりのよい所へ置きます。 水を切らさないように注意してください。PR
更新情報・お知らせ
- 現在、サイトをレスポンシブ対応に工事中です。一時的に、お見苦しくなる時があるかもしれませんが、ご容赦ください。
- お花の写真のカレンダー壁紙版 5月号を配布しています。
ガーデニンググッズ並木からのお薦めアイテム
種まきしても遅霜にでも会ったら大変!
この発芽育苗器があれば、今から種まきしてもOK
今年はあなたが種まきして育てた苗で花壇を埋め尽くしませんか?
フラワーショップ並木からのお薦めの季節の鉢花、花苗

ピンクから淡いピンクに微妙に花色が変化します。
とにかく、良く咲く強健種です。
木立性に仕立てることもできます。

一重のかわいらしい花が、たくさん咲きます。
非常に強健で手間いらずですが、茂りすぎないように、時々、剪定してあげてください。