クチナシ
アカネ科の栽培しやすい常緑低木です。白い花が一面に咲き、良い香りがするので庭木として珍重されています。
また、クチナシの実は黄色の染料として使用され、たくあんなどの食用にも使われています。
また、実は漢方では消炎、止血剤として使われています。
ただしクチナシの八重咲きの園芸品種には実をつけないものが多いので、購入するときは気を付けてください。
クチナシの育て方
クチナシの苗を植え付けるのは5月のゴールデンウイークの頃がいいでしょう。
元肥として堆肥や腐葉土、緩効性化成肥料などをすきこんでおきます。
植える場所は日当たりの良いところです。
クチナシの開花株を買ってきたら日当たりの良い場所に置きましょう。
鉢土が乾いたらたっぷり水やりします。鉢のまわりに緩効性の化成肥料を置肥しておくと翌年の花つきがよくなります。
根元に腐葉土などを敷いて乾燥防止対策をたてておくと夏越しが楽になります。
クチナシの花が終わったらすぐに花芽分化が始まります。
ですから秋以降に強い剪定をすると翌年、花が咲かなくなります。
花が終わったらすぐに形を整える程度に切り戻しします。
蛾の幼虫が葉を食害することがあります。
虫の糞を見つけたら幼虫を探し出して捕殺します。
ほっておくと3,4日で小さな鉢なら葉を全部食べられてしまいます。
タイマーで自動で水遣りする優れものです。
これで旅行中の水やりも安心ですね!
類似品に比べて使いやすく、壊れにくい製品です。
関東は水不足で取水制限が開始されました!
自分の庭にまく水は自分で貯めましょう。
水道代の節約にもなりますしね!
PR